2020年3月15日日曜日

今こそ読んでおいた方が良い本:ザ メンタル ゲーム



ポーカー本で賭けの考え方と似たような内容ですが良書でした。この本を読んで大事な考え方だと感じたことを軽くご紹介。

学習に関する理論として、成人学習モデル(Adult Leaning Model: ALM)というものがあります。この理論は学習プロセスを4つの段階に分けています。

レベル1 無意識無能
自分が何を知らないのかさえ知らない状態。
レベル2 意識的無能
自分が知らないことがなにかについて自覚が出来ている状態。
レベル3 意識的有能
スキルを得たことを意味するが、それを発揮するためには意識して思考する必要がある状態。
レベル4 無意識的有能
無意識でスキルを発揮できる状態。

ここで重要なのは、自分が今までに得たであろうスキルのそれぞれが意識的有能レベルと無意識的有能レベルのどちらなのかを認識することです。

自分がティルト(合理的な判断ができない状態)に陥った時は、程度によりますが意識的有能レベルのスキルは発揮することができない可能性が高まります。よって、ティルト状態では無意識的有能レベルのスキルしか発揮できないと思っていた方が無難であり、自分のスキルのレベルを認識しておけば、ティルト状態で自分が何ができるかも把握することができます。

また、自分がどのような時にティルトに陥るかを把握しておけば、ティルトになりそうな時に事前に意識的有能レベルのスキルが必要になる状況になることを避ける、ティルトにならないように対策を講じる、など損失を回避することができるようになります。自分がいつティルトになるかを把握できていなければ、自分がティルトになった時もそれを認識することができなく、大きな損失を出した後になってからそのことに気づくことも多いです。怒りや恐怖によるティルトは比較的気づきやすいですが、欲によるティルトは気づきにくいです。

どうやったら利益を増やすことができるかを考えることも大事ですが、どうやったら(自分のベストプレーと比べての)損失を減らすことができるかを考えることも同様に重要です。先月調子が悪かった時にこの本を読んで自分のトレードを分析したら調子が良くなりました。

相場が歴史的な動きをしていますが、頑張って生き残りましょう。

2018年9月25日火曜日

情報レシオとは

本(計量アクティブ運用のすべて―その理論と実際)を読んでいたら少し面白い内容があったのでご紹介します。(理解が浅いので間違ってるところがあるかもしれません。)

アクティブ運用の評価に使われる情報レシオ(IR = Information Ratio)というもので、これを使うとある賭け事がどのくらい自分に有利なのかを定量的に表すことができます。

情報レシオはリターンの平均をα、リターンの標準偏差をリスクωとして、ωに対するαの比率となります。 \[ IR = \frac{\alpha}{\omega}\ \] リスクに対してどれだけリターンがあるかを表しています。評価の目安は下の表のようになるらしいです。
    
情報レシオの水準 運用成績の評価
0.8以上 非常に優秀な成績
0.3~0.8 とてもよい成績
0~0.3 よい成績
また、情報レシオは次式でも求めることができます。 \[ IR = IC\sqrt{BR}\ \] ここでICは情報係数(スキル:Information Coefficient)で、情報係数はアクティブ・マネージャーのスキルの尺度となります。優位性の大きさと考えてもらってよいです。情報係数はペイオフレシオ(利益平均額を損失平均額で割った数値)をr、当たる確率をpとした場合、 \[ IC = (r+1)p - 1 \] となります。ちなみにこれはoptimal fを求める式の分子と同じです。 \[ f^* =\frac{(r+1)p-1}{r} \] また、BR(ブレス:Breadth)は独立した賭けの数などの数を意味しています。つまり情報レシオはスキル(どれだけ優位性があるか)と試行回数で決まります。

これだけだとよくわからないと思うので、本にのっていた例も紹介します。

0と00、1~36の数字があるルーレットを使い、ここでは赤(0と00はハズレで、残りは赤と黒の半分に分かれている)に賭けを行うと仮定します。賭けの仕方は①200万円を一度に賭ける、②2円を100万回賭ける、の2通りである場合、どちらがルーレットの親にとってどれだけ有利であるか?を考えてみます。

①200万円を一度に賭ける場合

ルーレットの親が勝つ確率は20/38=56.63%、ペイオフレシオは1なので \[ IC = (1+1) \times 0.5663 - 1 = 0.0526\\ IR = 0.0526 \times 1 = 0.0526 \] となり、あまり魅力的な投資機会だとはいえない、となります。

②2円を100万回賭ける場合

この場合、200万円を1回賭ける場合に比べて、ブレスが1回から100万回まで大きく増えているためICは同じ0.0526ですがIRは \[ IR = 0.0526 * \sqrt{1000000} = 52.6 \] と52.6まで上昇し、①と比べて非常に魅力的な投資機会といえます。

投資においてはより高い情報レシオを得ることが重要な要素の一つになります。試行回数を増やすのはスキルを上げることよりも難易度が低いため、まずはある程度のスキルをもって試行回数を増やし、その間にスキルの向上を図るのがお金を増やすための良い戦略の一つになるかと思います。ただし、試行回数を増やすとコストが増し情報係数(スキル)が低下する傾向にあるため注意が必要です。

2016年7月3日日曜日

リスクを取るタイミング(トレンドフォロー編)

リスクの取り方についての考えをまとめるついでに2年半ぶりにブログを更新。

とりあえずトレンドフォロー時のリスクを取るタイミングを場合分けしてみました。

1. 飛び乗り

勢いに乗ったりストップロスを狙ったりするエントリー。
勝率低め、RR(リスクリワード)高め、機会損失少ない。

2.戻してる最中にエントリー(ストップ広め)

十分戻したと思ったところでエントリーし、目線が変わるポイントにストップを置く。
そこまでナンピンも可。
勝率高い、RR低い、機会損失少なめ。

3.戻してる最中にエントリー(ストップ狭め)

レジサポなどを目安にピンポイントでエントリーする。
勝率低め、RR高い、機会損失多め。

4.レンジになってからエントリー(ストップ広め)

レンジになってから順方向に伸びることを期待してエントリー。逆方向にブレイクした場合、そのレンジブレイク分の目標を想定してその外側にストップを置く。
逆方向にブレイクしたらナンピンも可。
勝率高め、RR低め、機会損失少なめ。

5.レンジになってからエントリー(ストップ狭め)

レンジになってから順方向に伸びることを期待してエントリー。逆方向にブレイク確定したら切る。
勝率普通、RR高め、機会損失普通。

6.レンジを逆方向にブレイクしてからエントリー(ストップ広め)

レンジを逆方向にブレイクし、そのブレイクの目標付近からエントリー。
逆行したらナンピンも可。
勝率普通、RR高め、機会損失普通。

7.レンジを逆方向にブレイクしてからエントリー(ストップ狭め)

レンジを逆方向にブレイクし、その動きが終わったと判断できた時にエントリー。
勝率低め、RR高い、機会損失多め。

8.目線が順方向になってからエントリー(ストップ広め)

目線が順方向になったら即エントリー。
戻したらナンピンも可。
勝率低め、RR普通、機会損失少なめ。

9.目線が順方向になってからエントリー(ストップ狭め)

目線が順方向になったのちストップをタイトに置けるところまで待ってからエントリー。
勝率低め、RR高い、機会損失多め。

ぱっと思いついたのはこんなところです。細かく分ければもっとありそうですね。勝率等は個人的な見解です。
僕は今ほぼ9番でしかエントリーしていないのですが、色々組み合わせた方が収支が安定しそうなので思案中です。いやしかし今更こんなこと考えてるんだからセンスないとしか。。

続くような続かないような。

2014年1月15日水曜日

1/13、1/14

月曜はポン円でいいの取れたおかげで今月プラスになりました。火曜はいいところなしでしたが。なんだかんだで一応お金は増えてます。

GBP/JPY 1H

下にストップロスがあるのを確認して水平線割れでエントリー。初動取ったのち戻り売りで再度Sするも下げきれず途中で逃げ。エントリー時のリスク1対して+8.1と+0.7。

USD/JPY 5M

トライアングル形成を期待してエントリー。水平線割れを狙ったが、反発して戻してきたところで逃げ。+0.5。

AUD/USD 15M

押し目入って上昇すると期待してL。勝率悪いポイントだったけど、想定してたリスク・リワードは高かったのでOK。たぶん。水平線割れで損切りになったが、もっと早く逃げれるポイントあった。反省。-1。

USD/JPY 5M

安値切り上げライン割れでエントリーするも全然伸びずに損切り。途中でストップを少し切り下げたので-0.8。あとから見るとたまにある自分の負けパターンの1つでしたが、リアルタイムで気づけないとダメですね。

他にもしょうもないトレードあったけど省略。


2014年1月13日月曜日

1/8~1/10

先週後半もいまいち。しかしミスのおかげで少しずつ細かいところの枠組みもできてきました。あと4冊ほど本読んでから検証して、2月くらいから本格的にリスク取ってトレードできたらいいなと思っています。

NZD/USD 15M

ペナント上抜けでエントリーするも、水平線上抜けられず撤退。

USD/JPY 15M

同じくペナント上抜けでエントリーするも、水平線上抜けられず撤退。

先週はこんなのばかりでした。流れがないとスキャルの方がいいですね。


2014年1月8日水曜日

1/6、1/7

こんにちは。

今週は引き分け挟んで6連敗中です。今規律を一から作り直してる最中で、ミスエントリーのミスエグジット繰り返してしまったんで、当然っちゃ当然の結果です。。まあ学べることがあったのでよしとしよう。優位性を確信できるまではほとんどリスク取らないでまったりやっていこうと思います。

ブログに載せるまでのないトレードばかりだったので1つだけ。

GBP/JPY 15M


171円割れでS。下げきれないで戻ってきたところで損切りになりました。-6pips。

ではでは。


Powered by Blogger.